service受託開発

新規・引継・保守・リプレース、いずれも対応可能です。
Ruby on Rails を使った開発なら、タケユーウェブにお任せください。

タケユーウェブの受託開発

タケユー・ウェブの受託開発は、お客様の要望にあわせてシステムを設計・開発し納品するサービスです。

私たちにできること

新規開発だけでなく、他社様から引き継いでの保守開発にも対応可能です。
Ruby on Railsを中心に、要件にあわせてインフラ構成、クラウドサービス利用などもあわせて提案できます。
高度な技術で構築されるメンテナンス性の高いコードは、納品後お客様の開発チームに引き継ぐ場合でも、
引き継ぎやすく継続開発を行いやすい特徴があります。

新規Webサービス開発

お客様の業務改善や新規事業に必要なWebサービスを、高い開発効率で人気のRuby on Railsに精通したエンジニアが高速に開発します。
お客様はサービスの肝となるアイデアやセキュリティ要件などをお伝えいただくだけで、具体的な仕様やシステム設計、デザイン、実装などすべてお任せいただけます。

保守開発

たとえばお客様の会社所属の非エンジニア社員が開発したWebサービスが業務の中で重要なものになり今後のために専門家のサポートを受けたい、他社で開発運用をしていたものの品質や対応に不満があり変更したいなど、既存のWebサービスをタケユー・ウェブが引き継いで保守できます。
Ruby / Ruby on Rails アップグレード経験も豊富なので、古いシステムを新しいものに更新したい場合にもお任せください。

システムリプレース開発

一般にITシステムの耐用年数は5年とされています。
古くなったシステムはセキュリティリスクが高くなりますし、追加開発も難しく、時間も工数もかかり保守費用が高くついてしまいます。
そのような場合は、開発速度に優れる最新の Ruby on Rails で開発した新しいシステムに置き換えることをおすすめします。

ご契約プランについて

お客様のニーズに合わせて、いくつかのプランから最適なものをお選びいただけます。

レンタル開発チームプラン

開発ボリュームやご予算を元に月額を定め、ご希望の機能のうちシステム化が重要な
ものから順次実装していくプランです。お客様の判断でリリース(検収)となります。

たとえば月額100万円のレンタル契約で、3ヶ月で完了した場合

月額 100万円 ✕ 3ヶ月 = 300万円(税別)

請負プランと異なり、お支払金額にバッファを含まないため、必要最低限の費用での開発が可能です。
また、開発を進めながらの軌道修正も可能なので、仕様を完全に詰める前から開発をスタートできます。

  • 必要に応じてUI/UXデザインコンサルティングも可能
  • 追加開発・改修は都度お見積もり

サブスクリプションプラン

1年以上のご契約をお約束いただくかわりに、控えめで平準化した金額を毎月お支払いいただきます。
小さく始めて大きく育てるために継続開発が必須のWebサービスに最適な料金プランです。

月額30万円のサブスクリプション契約を結び、3ヶ月でリリースした場合

初期費用 100万円 + 月額 30万円 ✕ 3ヶ月 = 190万円(税別)

リリース後の9ヶ月も引き続き月額30万円で、追加の開発や仕様変更などが可能です。
レンタル開発プランと同じように、開発ボリュームやご予算を元に月額を定め、
ご希望の機能のうちシステム化が重要なものから順次実装していきます。

  • 必要に応じてUI/UXデザインコンサルティングも可能
  • 少ないご予算でサービスの立ち上げが可能なプラン

請負プラン

事前に決定した仕様の実現に対して、決まった金額をお支払いいただくプランです。

たとえば500万円の見積もりで、3ヶ月納期の場合

納品後 500万円(税別)

多少の仕様ブレや想定外の問題への対応のため、お見積金額にバッファを含みます。
また、仕様に変更や追加が発生した場合、都度お見積もりとなります。

  • 必要に応じてUI/UXデザインコンサルティングも可能
  • 納品後の追加・改修は都度お見積もり

リースプラン

システムの完成後、減価償却に相当する期間に渡ってお支払いいただくプランです。

たとえば500万円の見積もりで、3年リースの場合

月額リース料 約15万円(税別) ✕ お支払い回数 36回 (リース料率 2.99%)

多少の仕様ブレや想定外の問題への対応のため、お見積金額にバッファを含みます。
また、仕様に変更や追加が発生した場合、都度お見積もりとなります。

  • 必要に応じてUI/UXデザインコンサルティングも可能
  • 納品後の追加・改修は都度お見積もり

プランの比較

各ご契約プランについて、どのタイミングでどれくらい費用が発生するのかをグラフでご説明します。
初期の開発期間は3ヶ月。リリースによって得られたフィードバックをもとにリリースから2、3ヶ月後に
ある程度まとまった量の機能追加・修正を実施。その後は5ヶ月おきに機能追加や修正を行ったというケースを想定しています。

一般的に、開発初期とリリース後しばらくは工数がかさみがちになります。
また、2年目以降もおおむね1年目の30%程度の保守開発費用が発生することが多いです。

ビジネスを成功に導くような、良いUXを提供できるサービスを開発するには継続的な改善が求められます。
サブスクリプションプランでは費用を平準化でき突発的な出費が抑えられるため、予算計画が組みやすくなります。
また、ユーザーの反応を見ながら柔軟に次の打ち手を決めることができるため、結果として無駄な開発を減らし、
トータルでのコストを抑えることが可能になります。

よくあるご質問

お客様から寄せられる、よくあるご質問についてお答えします。

サブスクリプションプランはほかのプランよりも圧倒的にお得なのはなぜですか?

レンタルチームプランで1ヶ月あたり100万円の開発ボリュームの場合

プラン開発期間リリースまでの料金
レンタルチームプラン3ヶ月300万円
サブスクリプションプラン3ヶ月190万円

となり、後者の方が圧倒的にお得ですが、なぜこのような差があるのでしょうか?

サブスクリプションプランはリリース後の保守開発もお約束いただくことで、初期費用を低く抑えることができるプランです。

サブスクリプションプランの場合、契約の期限が「リリースまで」ではなく「リリース後も継続」のためです。

サービスリリース後も、月によって大小あるものの修正や機能などで費用が発生するものですが、あらかじめ毎月固定額でのお支払いをお約束頂く代わりに、リリースまでにかかる費用を抑えられるような料金設定となります。

「初期費用が抑えられること」と「将来の費用の平準化」が、サブスクリプションプランのメリットです。

まずはサービスの実現性を優先したいので、できる部分からリリースしてもらえますか?

最終的にやりたいことはたくさんありますが、まずは半年後にリリースできることを優先したいので、デザイン性や機能性よりも、まずは実現できることを優先したいです。このような開発の進め方に対応できますか?

はい。アジャイル的な開発手法に詳しい人材が所属しており、対応可能です。

タケユー・ウェブにはアジャイル的な開発手法に詳しいエンジニア・マネージャーが在籍しています。
まずは実現したいことの優先順位付けを行う段階からご相談させていただき、順位の高いものから開発を進め、お客様がご納得いただける段階でリリースとなります。
リリース後も継続して、機能追加や反応を見ての変更など、開発を柔軟に進めることが可能です。

デザインもお任せすることはできますか?

システム開発をお願いしたいのですが、デザイナーはどのように手配すればよいですか?そちらでまるっとお任せすることはできますか?

はい。エンジニアと協調できるデザイナーが所属しており、効率的です。

タケユー・ウェブには優れたUIデザイナーが在籍しています。
日頃よりエンジニアとデザイナーが連携して開発を進めておりますので、別途デザイン会社に依頼いただくよりも効率的にプロジェクトを進めることができます。

デザインとコーディングは自社で行うので、システム側のみお願いすることはできますか?

自社でもデザインやコーディングは可能なのですが、システム開発は対応できるリソースがないため、外注先を検討予定です。
Webサービスのシステム部分全般の開発と、デザインの実現にあたりシステム観点からアドバイスをしていただきたいです。

はい。システム側のみの対応経験も豊富ですので、お任せください。

お客様よりご提供いただいたデザインをベースに開発を行うことも可能です。
その場合、デザイン組み込みの際にシステム側との矛盾があったり、実装が困難である場合など、弊社より部分的な変更をご提案するなど、柔軟に対応できます。
もちろん、デザインの段階でシステム的に実現が可能かどうかについても、ご質問いただければ検討の上回答いたします。